ホーム最終戦?
先日K君を誘って道央のホームで最終戦?に挑みました。天気予報ではあまり芳しくないようですが、仕度して川に入るまでは雨も降らず、おまけに水量も平水、濁りも無く釣りになりそうです。K君はドライ、僕はニンフを結んでのチャレンジです。

ドライに出てくるか?が気になるところですが、今までの釣りでは11月、驚くことに12月までドライで釣れています。入渓してしばらく釣り上がったところでK君が1匹釣ったようです。どんどん釣り上がっていくので現場は見ていませんが、後に証拠写真を送ってくれました(笑)さて、天気のほうはというとポツポツと雨が降り始めてきました。K君もフードかぶってますね。

僕の方はここまで何の反応も無くこりゃ「ボ」もありかな?このポイントは深くなっているので、まずドライには出てきません。で、ニンフではどうかな?釣れないだろうとキャストして数投目、マーカーがグググッっと引き込まれていきました。掛かった!しかもかなりの手ごたえ、やや強引に引き寄せたらロッドが急に軽くなり魚は僕のニンフを引きちぎってどこかに行ってしまいました(涙)(涙)

ショックは大きかったのですが、メソメソしてるわけにはいきません。上の写真のすぐ上のポイントから待望の一匹目が釣れました。小型のニジマス君です。

その後同サイズを1匹追加して期待のポイントにやってきました。

気合いを込めてキャスト!マーカーがピタッと止まりました。合わせてみると魚の感触、重い、大きそう・・・40越えてるかな?慎重にランディングして計測、惜しくも40に届かず38センチどまりでした。でもなかなかのファイターで十分楽しませてくれました。

しばらく釣り上がっていくうちに最初はポツポツと降っていた雨がザーザー降りになってきました。おまけにミゾレも混じってもう大変。K君からギブアップ宣言が出ました。雨嫌いの彼のことですから戦意喪失は当然でしょう。

適当なところで脱渓です。脱渓場所の少し下のポイントでもう1匹追加。ニジマス君、次の春までにもっともっと大きくなるんだよ。

こうして僕たちのホーム最終戦は終わりました。今年は今迄で一番渋かったかな?写真は今回収穫したキノコたち。エノキとムキタケです。来年はウドの季節からスタートで秋にはキノコ、ホームは魚釣りも楽しいけど余禄もあってまた来年も通うことになりそうです。

K君運転有難うございました。次回はいよいよ胆振参戦ですね!

ドライに出てくるか?が気になるところですが、今までの釣りでは11月、驚くことに12月までドライで釣れています。入渓してしばらく釣り上がったところでK君が1匹釣ったようです。どんどん釣り上がっていくので現場は見ていませんが、後に証拠写真を送ってくれました(笑)さて、天気のほうはというとポツポツと雨が降り始めてきました。K君もフードかぶってますね。

僕の方はここまで何の反応も無くこりゃ「ボ」もありかな?このポイントは深くなっているので、まずドライには出てきません。で、ニンフではどうかな?釣れないだろうとキャストして数投目、マーカーがグググッっと引き込まれていきました。掛かった!しかもかなりの手ごたえ、やや強引に引き寄せたらロッドが急に軽くなり魚は僕のニンフを引きちぎってどこかに行ってしまいました(涙)(涙)

ショックは大きかったのですが、メソメソしてるわけにはいきません。上の写真のすぐ上のポイントから待望の一匹目が釣れました。小型のニジマス君です。

その後同サイズを1匹追加して期待のポイントにやってきました。

気合いを込めてキャスト!マーカーがピタッと止まりました。合わせてみると魚の感触、重い、大きそう・・・40越えてるかな?慎重にランディングして計測、惜しくも40に届かず38センチどまりでした。でもなかなかのファイターで十分楽しませてくれました。

しばらく釣り上がっていくうちに最初はポツポツと降っていた雨がザーザー降りになってきました。おまけにミゾレも混じってもう大変。K君からギブアップ宣言が出ました。雨嫌いの彼のことですから戦意喪失は当然でしょう。

適当なところで脱渓です。脱渓場所の少し下のポイントでもう1匹追加。ニジマス君、次の春までにもっともっと大きくなるんだよ。

こうして僕たちのホーム最終戦は終わりました。今年は今迄で一番渋かったかな?写真は今回収穫したキノコたち。エノキとムキタケです。来年はウドの季節からスタートで秋にはキノコ、ホームは魚釣りも楽しいけど余禄もあってまた来年も通うことになりそうです。

K君運転有難うございました。次回はいよいよ胆振参戦ですね!
スポンサーサイト
晩秋の釣り
先日単独で晩秋の道央小渓流にキノコ採りがてらの釣りに行って来ました。現地到着時気温2度、吐く息は白くなりますが着込んできたので寒さはそう感じません。川に降り立って水温を計ってみると10度あります。深場の少ない川なので今回はドライでスタートします。

釣り上がってすぐに、こんなところから・・・

イワナっぽいアメマス君が釣れました。

ここでは白泡の下手から・・・

今度は元気のいいニジマス君です。

あっという間に二桁達成。サイズ的には物足りないのですが、小気味よいほどドライに反応があるのはこの時期としては意外でした。陽が上がってきてからさらに釣れ始めました。こんな浅い流れの中から僕の#8カディスに飛びついてきたのは・・

今日一かな?惜しくも尺に届かないニジマス君、もっと大きくなるんだよ。

そして最後は脱渓場所の橋のすこし上にある堰堤です。

ここでもドライで数匹掛けましたが、ニンフならどうなのかな?とフライチェンジ。すぐに写真のサビが入っているイワナが釣れました。その後もワンキャストごとに釣れ、もう入れ食い状態。ここだけで20匹くらいは釣れたようで十分すぎるのでジ・エンド。

そして帰りの林道には・・・こんなのがいっぱい。大きいのやら小さいのやら、ゲート近くまで延々とありました。鈴鳴らしたりホイッスル吹き鳴らしたり、大声を出したりしながら、出会うことなくなんとか無事に車に戻ることが出来ました。

あっそうそう、キノコも勿論大漁でしたよ。

釣り上がってすぐに、こんなところから・・・

イワナっぽいアメマス君が釣れました。

ここでは白泡の下手から・・・

今度は元気のいいニジマス君です。

あっという間に二桁達成。サイズ的には物足りないのですが、小気味よいほどドライに反応があるのはこの時期としては意外でした。陽が上がってきてからさらに釣れ始めました。こんな浅い流れの中から僕の#8カディスに飛びついてきたのは・・

今日一かな?惜しくも尺に届かないニジマス君、もっと大きくなるんだよ。

そして最後は脱渓場所の橋のすこし上にある堰堤です。

ここでもドライで数匹掛けましたが、ニンフならどうなのかな?とフライチェンジ。すぐに写真のサビが入っているイワナが釣れました。その後もワンキャストごとに釣れ、もう入れ食い状態。ここだけで20匹くらいは釣れたようで十分すぎるのでジ・エンド。

そして帰りの林道には・・・こんなのがいっぱい。大きいのやら小さいのやら、ゲート近くまで延々とありました。鈴鳴らしたりホイッスル吹き鳴らしたり、大声を出したりしながら、出会うことなくなんとか無事に車に戻ることが出来ました。

あっそうそう、キノコも勿論大漁でしたよ。
尺ニジに会いたい
ここんところの釣りでは尺オーバーのニジマスに出会えてません。新しいウェーダーも用意したし入魂も兼ねてホームの川に向かいました。幸いにも先行者の影は無く無事川に降り立つことが出来ました。ところが川は写真のような渇水状態、果たして釣りになるのでしょうか。案の定このポイントでは出て来ませんでした。この日は?勿論ドライで勝負!です。

次のポイントはここ。おっと魚が走るのが見えました。魚が居ることは確認出来たので後は走っていない魚を狙います。

やや遠めにキャスト・・・ピシャッっと出ました。釣れたのは限りなくヤマメに近いハイブリッド、尾びれに斑点もあるからニジマスですね。これでボ回避そしてウェーダーへの入魂完了。後は尺越えを狙うだけ。

どんどん釣り上がります。ドライへの反応もまずまずで、二桁越えの釣果、ただこれまでは27センチ止まりです。この川のポテンシャルからいってこれでは満足できません。でも現実に釣れていないので・・・って、あっキノコめっけ~!これも大漁で今朝の味噌汁の具になりました(釣りはどうした?)

さあ釣りだ釣りだ~と気合を入れて、今度は本当のヤマメちゃんも釣れてくれました。

さて、いよいよ最後の堰堤まで来てしまいました。いつもならニンフに結び変えるのですが水量も少ないのでドライでチャレンジです。何投目かのキャストにガバッと出てきました。計測すると33センチ、久し振りの尺越えニジとの出合いです。まるで予想してたかのようなフィナーレを飾れてちょっぴり嬉しい釣りでした。

おまけ(ホコリタケ)


次のポイントはここ。おっと魚が走るのが見えました。魚が居ることは確認出来たので後は走っていない魚を狙います。

やや遠めにキャスト・・・ピシャッっと出ました。釣れたのは限りなくヤマメに近いハイブリッド、尾びれに斑点もあるからニジマスですね。これでボ回避そしてウェーダーへの入魂完了。後は尺越えを狙うだけ。

どんどん釣り上がります。ドライへの反応もまずまずで、二桁越えの釣果、ただこれまでは27センチ止まりです。この川のポテンシャルからいってこれでは満足できません。でも現実に釣れていないので・・・って、あっキノコめっけ~!これも大漁で今朝の味噌汁の具になりました(釣りはどうした?)

さあ釣りだ釣りだ~と気合を入れて、今度は本当のヤマメちゃんも釣れてくれました。

さて、いよいよ最後の堰堤まで来てしまいました。いつもならニンフに結び変えるのですが水量も少ないのでドライでチャレンジです。何投目かのキャストにガバッと出てきました。計測すると33センチ、久し振りの尺越えニジとの出合いです。まるで予想してたかのようなフィナーレを飾れてちょっぴり嬉しい釣りでした。

おまけ(ホコリタケ)

あらら
一年ぶりの川、一人で行って来ました。ところが入渓予定場所には車が一台と釣り支度をする釣り人が・・(今年はこんなパターンが多いな~)やむなく少し車を走らせて上流地点から入渓。紅葉もはじまっていますね。

結構釣り上がったのですが魚たちからの反応はありません。で、右足のシューズが何か変?ありゃりゃフェルトがはみ出しているではありませんか~。まっいいか~

この川、渓相は抜群なのですが如何せん魚が少ない。おまけにふらつきながら遡行していたせいか、今度はシューズの右足のフェルトも剥がれてしまいました。なんてこっちゃ~。剥がれたフェルトを背中のネットに入れて釣りを続けます。

片方のシューズのフェルトが無いものですから、歩きづらいったらありゃしません。転びそうになるのを必死でこらえて脱渓場所近くまでやってきました。この間魚は一匹も釣れていません。やけっぱちでキャストしたポイントからやっと最初で最後の一匹が釣れてくれました!

きっと情けない姿の僕に同情してこんなヘンテコなフライに出てきてくれたのですね。ありがとう、君は本当にいいやつだ。ちなみにネットの底に黒く見えるのが剥がれたフェルトソールです(笑)

歩き疲れてヘロヘロになって、こりゃ随分歩いたな~と歩数を確認するとなんと6600歩しか歩いてませんでした。家に戻って4000歩追加、何とか一万歩をクリアしました。それにしても疲れた一日だったな~

結構釣り上がったのですが魚たちからの反応はありません。で、右足のシューズが何か変?ありゃりゃフェルトがはみ出しているではありませんか~。まっいいか~

この川、渓相は抜群なのですが如何せん魚が少ない。おまけにふらつきながら遡行していたせいか、今度はシューズの右足のフェルトも剥がれてしまいました。なんてこっちゃ~。剥がれたフェルトを背中のネットに入れて釣りを続けます。

片方のシューズのフェルトが無いものですから、歩きづらいったらありゃしません。転びそうになるのを必死でこらえて脱渓場所近くまでやってきました。この間魚は一匹も釣れていません。やけっぱちでキャストしたポイントからやっと最初で最後の一匹が釣れてくれました!

きっと情けない姿の僕に同情してこんなヘンテコなフライに出てきてくれたのですね。ありがとう、君は本当にいいやつだ。ちなみにネットの底に黒く見えるのが剥がれたフェルトソールです(笑)

歩き疲れてヘロヘロになって、こりゃ随分歩いたな~と歩数を確認するとなんと6600歩しか歩いてませんでした。家に戻って4000歩追加、何とか一万歩をクリアしました。それにしても疲れた一日だったな~
何が楽しみと言っても
何やら忙しい日が続いたのでブログアップがすっかり遅れてしまいました。すみません。
さて、夏ヤマメ釣りがほぼ終了したtomaTさんとK君とのトリオで釣りに行って来ました。向かったのは僕のホームだったのですが、歩いて釣り場まで降りるとそこには先行者が二人、5人じゃ釣りにならないということで今来た道を引き返し、違う川に向かいました。今回tomaTさんはなんとテンカラでのチャレンジ、条件はほぼ一緒ということで、どんな釣りになるのでしょうか。写真は巧みにラインを操るtomaTさん、テンカラの腕前もピカイチです。

魚たちの反応はいいようです。早々に僕のカディスに飛びついてきたニジマス君。小さいけれどいいやつです。

さて、こちらはK君。得意のロングキャストでヒット!ロッドが弓なりですねぇ。

こちらはtomaTさん、やっぱりロッドが弓なりです。テンカラ大将に札幌ドライコンビは全く太刀打ちできませんでした。

終わってみればtomaTさんが二桁以上、札幌組は二人で13匹と釣果に差はありますが、まずまずでしょうね。さてtomaTさんと一緒に釣りをした後は お・ま・ち・か・ね「苫亭」のラーメンです。今回は6種類の野菜にホッキのトッピングという豪華あんかけラーメンです。作ってくれている時からヨダレがでそうでしたが、食べてみるとこれがまた美味い!いつもそうですが今回も絶品!星三つ!有難うございます。

札幌の二人組みが朝ごはん抜きで行きますので、また是非ご一緒してくださいませ。


さて、夏ヤマメ釣りがほぼ終了したtomaTさんとK君とのトリオで釣りに行って来ました。向かったのは僕のホームだったのですが、歩いて釣り場まで降りるとそこには先行者が二人、5人じゃ釣りにならないということで今来た道を引き返し、違う川に向かいました。今回tomaTさんはなんとテンカラでのチャレンジ、条件はほぼ一緒ということで、どんな釣りになるのでしょうか。写真は巧みにラインを操るtomaTさん、テンカラの腕前もピカイチです。

魚たちの反応はいいようです。早々に僕のカディスに飛びついてきたニジマス君。小さいけれどいいやつです。

さて、こちらはK君。得意のロングキャストでヒット!ロッドが弓なりですねぇ。

こちらはtomaTさん、やっぱりロッドが弓なりです。テンカラ大将に札幌ドライコンビは全く太刀打ちできませんでした。

終わってみればtomaTさんが二桁以上、札幌組は二人で13匹と釣果に差はありますが、まずまずでしょうね。さてtomaTさんと一緒に釣りをした後は お・ま・ち・か・ね「苫亭」のラーメンです。今回は6種類の野菜にホッキのトッピングという豪華あんかけラーメンです。作ってくれている時からヨダレがでそうでしたが、食べてみるとこれがまた美味い!いつもそうですが今回も絶品!星三つ!有難うございます。

札幌の二人組みが朝ごはん抜きで行きますので、また是非ご一緒してくださいませ。

